「農業をもっとクリエイティブに」と考えるGREEN OFFSHORE株式会社がチャレンジしているのは、スマート農業の一環です。
ぶっちゃけ、スマート農業ってなんでしょうね?
カッコつけて名前をつけるほど、実態が見えないというか。
一度おさらいしてみましょう。
農林水産省が主導するスマート農業
2023年1月に発表された農林水産省の「スマート農業の展開について」を読み解きながら、その実態を探ってみましょう。
要約すると、スマート農業とはロボット、AI、IoTなどの先端技術を活用する農業のこと。具体的には以下のようなことが可能になります。。
①人の代わりに機械が畑を管理したり、ドローンを利用して農作物の状態をモニタリングすること。
②センサーや各種データを駆使して、土地や気候状態をリアルタイム把握し、ちょうどいい栽培方法を選択すること。
機械を使って水や肥料の散布、田植えなどの作業も行えますし、田んぼの水位管理や追肥を自動でやってくれます。
仕事がラクになるだけでなく、未経験者でも高度な農業経営ができてしまう。それがスマート農業が目指す未来です。
大規模な実証実験と、リアルな農家の実態
2019年から始まったスマート農業実証実験は、日本全国で205箇所に及びます。
すでに販売されているスマート農業向け商品も豊富!
例えば自動走行トラクター。運転士がいなくても広い面積を移動でき、作業面積が広がります。
さらに水田の水管理をリモート制御できるシステム。気象データなどを参照して自動で水位を調整する機能が便利です。
また、肥料散布を行う農業用ドローンは、野菜の生育状況を解析し、育ちの悪い箇所だけに追肥することが可能。肥料やコストの無駄を防ぎます。
このような最先端技術が進む反面、「自動走行トラクターは1台1400万円と高額」「システム利用料を払えるほど農業規模が大きくない」などの課題も。つまり、導入コストやランニングコストが高いのです。
ここは国としても課題と捉え、自動トラクターのレンタル制、導入支援の拡充などが提案されています。正直、北海道くらい広大な農地がないと、コスパが悪くなってしまう印象ですよね。
だからこそ、シンプルでリーズナブルなシステム
「高いからシステム導入はしない」
「人力でカバー」
そんな声も聞こえるほど、スマート農業は高コストという印象があります。
それなら、「初期投資が低く、かんたんに始められるスマート農業」をつくりたい。それが私たちの出発点。
最初から自動制御を始めなくても、高機能ロボットを導入しなくても、「リモート操作で水や肥料を管理」できるだけで日々の作業は減ります。格段に。
その魅力を、ぜひみなさんにお伝えしたいです。